お家でも勉強でも基礎が大事で

皆様こんにちは。
40歳の新婚 元料理人 島田がお届けします今日の記事は
『基礎』
についてです。
算数でいえば 足し算引き算 掛け算割り算 といった
当たり前の計算の上に様々な高度な計算が絡んできて学問となっているように
お家においても基礎が大事なのは誰でも知っている事だと思います。
土地をならして根切りし、型を入れて鉄筋を配置して「配筋検査」を行います。
コンクリートを流してしまうと中が見えなくなってしまう事から、
このタイミングで検査をするのですが、この検査がこの先何度もしてゆく検査の中で一番最初にする
とても重要な検査となります。
この検査を経て、基礎の立ち上がり部分(柱の下にくる部分)の施工に入りまして
仕上がりに再度、立ち上がりの高さを㎜単位でチェックしてゆきます。
ここがズレてしまうと、すべての箇所で修正が必要になったり
ズレにズレが重なって大きなズレになったりしてしまうので
確認と是正が必要になります。
基礎は鉄筋コンクリで造られますので、外見的な完成からすぐの上棟とはいきません。
コンクリートを落ち着かせる為に最大で一か月前後、置く事もあります。
この工程を工期短縮で短く取る家造りは、オススメしません。
基礎は大切で時間が掛かるものなのです。
勉強の基礎・人間関係の基礎・夫婦関係の基礎 お家の基礎以外でも基礎を大切にしてゆきましょう。
話題は大きく変わりまして、忘年会はお済みでしょうか?
写真はうらら・福の家の合同宴会の際の写真です。
研究学園駅の近くにあります さかなや道場 さんでの一幕。
今年新卒入社の社員が、学生時代にアルバイトしていたご縁もあって
折に触れて利用させていただいているのですが
毎回必ず心遣いをいただいておりまして
今回は予約していた席に 色紙 が立てかけてありました。
そのホスピタリティに本当に感動しました!
店長さん、いつもいつも本当にありがとうございます。
酔っ払いばかりですみません!
吉田さんの笑顔が悔しいくらいに可愛い。
(この日は彼の誕生日だったので社長の粋な計らいでケーキを仕込みました)
店員さん達の元気と溢れるホスピタリティで楽しく食事ができますので
↓↓↓ この機会に是非訪れてみてはいかがでしょうか!! ↓↓↓
https://sakanayadojo-official.com/shop/tsukuba/
この記事へのコメントはありません。