あけまして♫

みなさま、お世話になっております。福の家の浅石です♫
あけましておめでとうございます!!今年も何卒よろしくお願い致します。
新年一発目のブログですが、今回は我が家の植栽シリーズという事で「芝」について書いてみようと思います。
さて私は今の新居に去年の8月より住んでおりますが、色々訳あって外構の、とりわけ植栽に関しては施工がだいぶ後となりまして、、、
去年の11月になってしまいました。
その張りたて高麗芝の写真がこちら、、、
なんとまあ、だいぶ広大な面積に、しかも所々不規則な形に貼ったものですねw
しかもベタ貼り!!
そうなると、懸念としては手入れが大変、、、というより事もありますが、それより先にこんな寒い季節に貼ってしまって芝が根付くのか??
貼ったものが全て枯れてしまったらどうしよう??
という事が心配でした。
ご存知の通り、芝張りに適した季節は春先と言われてますよね。
もちろん私もそれを知りながら、半ば実験的にやってみたのですが、、、
順調に根付いてくれております♫
ただし全て根付いたわけではなく、やはりまだ所々浮いてしまう箇所はありますが、、、
調べてみると、高麗芝は気温差に比較的強く、冬の寒い時期は休眠に入る為冬枯れして白っぽくなりますが、春になるとまた青々としてくる様です。
ただし、しっかりと水やりを定期的にしてあげる事は重要です!
、、、なんて事を日々悶々と考えながら、最近は可愛い芝が根付いたかどうか確かめながら庭先を歩き回るという習慣かついた35歳ですw
こういった実体験なんかも踏まえながら、皆様の家づくりのパートナーとなるべく日々精進し励んで参ります!!
こんな私を2020年も何卒よろしくお願い致します♫
なんだかまとまりないですが、今回はこの辺でw
おわり
この記事へのコメントはありません。