和室→洋室
こんばんは!
猿田でございます。
各地で猛暑日が続き、外に出るのが嫌になる位の暑さですね。さらにマスクをしているので、なかなか堪えます。
沢山汗をかいた日はビールが美味しいですが、ダイエット中なので飲めません。。。夏の楽しみを奪われているのが辛いです。
さて、本日は和室から洋室にするリフォーム現場に行って来ました。このお家は本格的な和風建築でしたので、ちょっともったいない気もしましたが、お客様の要望をお伺いした所、洋室にするべきだと感じ、リフォーム工事を請けました。
天井高が2700㎜あり、開放感のあるお家で、ふんだんに無垢材をしようしております。現在の相場にすると坪単価120万円程になると思われます。これからは徐々にこういった家が少なくなると思うと悲しくなります。
このような立派な家をリフォームさせて頂く訳ですから、当然お客様のお家に合った材料(無垢材)をご提案し、採用となりました。
畳を剥がし貼った床材に塗装を施します。今回は赤松の床材を使用しましたが、見方によっては和風によってしまう可能性がある素材です。ですので、通常の塗装とは違い、洋風に見える様にコゲチャの塗装を施した後に、クリア塗装を2回施しました。
焦げ茶色なのですが、光を当てると艶がでます。通常はもっと焦げ茶色になるので、古民家風の様に見えます。
無垢材には様々な素材がありますので、自分好みに塗装の仕方を変えてみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。