災害対策

皆様こんにちは。
41歳の元料理人 島田でございます。
茨城ではここのところ地震が多かったですね。
災害対策してますか?
今回は災害対策という観点から太陽光パネル搭載についてのお話しです。
皆様のご自宅では、地震や台風等豪雨などによる停電に対して備えは充分でしょうか?
緊急避難時の懐中電灯やラジオ、室内にガラスが飛び散った時の避難用に
履物を室内に用意している方もいらっしゃいます。
災害時の食料は最低でも3日分は必要と言われていますね。
飲み水では、諸説ありますが2ℓ以上が必要のようです。
正直申しまして、我が家ではペットボトルの水を数本ストックしているだけで
ほとんど何もできていないのが現状です・・・・。
そして食べ物と水だけ有れば成り立つかというとそうではありません。
この寒い時期には暖を取るのが難しく凍えてしまいますが、感染症の心配から
避難所に集まるというのも難しくなっております。
太陽光発電が搭載されていれば、日中はパワコン自立運転にて一部電化製品の使用が可能です。(1500Wまで、専用コンセントに限る)
もちろん蓄電池も備え付けてあれば夜間も使用可能となります。
携帯電話の充電等、大事な電力を自宅で確保できるというのは大きな安心に繋がりますね。
福の家では太陽光発電システムの設置工事含めて行っております。
¥230,000/kwで設置する事が可能です。
是非、ご相談ください。
この記事へのコメントはありません。