行動経済学

皆様こんにちは。
42歳の元料理人 島田でございますよ。
本日は読んだ本のお話です。
ダン・アリエリー先生の『予想どおりに不合理』でございます。
行動経済学とは心理学と経済学を混ぜたような学問で
人は無意識のうちに意思決定をしてしまい、それは単純な習性に基づいているという
とても興味深くて怖い内容となっております。
地球上で一番賢い生物と思われる我々人類も
実は至極単純な行動原理で購買行動を起こしてしまう話です。
松竹梅 では竹を選んでしまう理由や
3つ選択肢が並んだ時 人は類似性のある2点に目が向いて
類似性のない1点は選択肢から除外し
2点の類似している項目のうち1点を選んでしまうそうです。
このように理不尽なのに自然と選んでしまう仕組みなど、マーケティングで広く使われている技巧が
学べます。
これを読むことによって売り手の心理仕組がわかるので
対策を打つ事ができます。
ご興味おありの方はぜひ!
本日も最後までお読みくださり誠にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。